暑気払い


 平年より20日以上も早く梅雨明けし、猛暑が4日間続いた後は梅雨が戻ったような曇雨天続き大野の郷は、これからもムシムシした暑さが続きそうです。その暑さを増幅する蝉時雨の中、薄暗く覆い茂った境内の木々の木陰に涼を求め近隣の神社を訪れました。そこには、かつて信仰を篤くした先祖の魂がこもっているようでした。 (注釈は参考程度にしてください。)

杵築社(田代・豊後大野市)
【祭神】大巳貴命・菅原神・他三神
【由緒】明治十一年、鳥井ノ元の天満社を合祀
別名:妙見様 絶えることのない湧き水は疣を直すと言われています

 
湧き水   湧き水
杵築社 杵築社 杵築社
杵築社   杵築社

浅草八幡社(宮迫・豊後大野市)
【祭神】月夜見命 応神天皇 神功皇后
【由緒】明治四年、聖武天皇神亀元年大野郷宮迫村浅草山山頂に創建
大野郷の宗祀として大野三社と称される   朱塗りの神門、社殿が鮮やかです

 
浅草八幡   浅草八幡 庚申塔
浅草八幡 浅草八幡 浅草八幡
浅草八幡 浅草八幡 浅草八幡
浅草八幡 浅草八幡 浅草八幡  
浅草八幡   浅草八幡
浅草八幡   浅草八幡
浅草八幡   浅草八幡
浅草八幡   浅草八幡
浅草八幡   浅草八幡
浅草八幡 浅草八幡 浅草八幡

八坂神社(大原・豊後大野市)
【祭神】素戔嗚尊・岩長姫命・菅原神 他
【由緒】明治11年 天満社を、明治10年 菅原神を、明治41年 菅原神を合祀。
豊後大野市指定天然記念物(1973年3月31日「八坂神社社叢」として境内林全体を一括指定)

 
八坂神社 八坂神社 八坂神社
八坂神社 八坂神社 八坂神社
八坂神社 八坂神社 八坂神社
八坂神社   八坂神社
八坂神社   八坂神社
八坂神社 八坂神社 八坂神社
八坂神社   八坂神社

大きめ写真を[Google フォト]でご覧頂けます。
ここをクリックしてください。