秋色の郷


  残暑が厳しく秋には程遠い気がしていましたがいつの間にか日中の時間も短くなり、短日性のコスモスも咲いて小さな秋がやってきていました。10月になってようやく咲き誇った彼岸花も次の世代の向けて青々とした葉を付け出し、道端や空き地には秋の野草が存在感を示してきています。その中で虫たちも自然の営みで蜜を頂きながら野草の受粉を手伝っていました。小さな秋の草花をお楽しみ下さい。

 

 

白菜畑   ナス

大地に広がる白菜畑です。

  朝露に濡れる茄子です。  

 

 

彼岸花 エノコログサ セイタカアワダチソウ
 彼岸花             エノコログサ(狗尾草)          セイタカアワダチソウ  

 

 

野草   アカイヌタデ

センダングサ?

  アカイヌタデ  

 

 

野草 野草 野草
  ノケイトウ (野鶏頭)  

 

 

コスモス   マリーゴールド
コスモス  

マリーゴールド

 

 

 

コスモス   コスモス
  コスモス  

 

 

野草 野草 野草
  マルバルコウソウ (丸葉縷紅草)         メランポジウム  

 

 

ツユクサ 野草 野草
        ツユクサ  

 

 

野草   野草
   

 

 

 

 

野草   野草
ツマグロヒョウモン と キバナコスモス  

 

 

 

 

ヒャクニチソウ 百日紅 薔薇
     百日草                 百日紅                薔薇  

 

 

野草 野草 野草
   ヤマゴボウ(山牛蒡)          ヒメヨモギ
 

 

 

ニラ ニラ ニラ
ニラの花にハチが蜜を取りに来て、受粉し実になる自然の営みに感動です。  

 

 

ススキ   ススキ
小さな秋に見られる小さな小さなススキの花です。  

 

 

コスモス コスモス コスモス
コスモスの蜜を吸いにやってきたホシホウジャクです。  

大きめ写真を[Google フォト]でご覧頂けます。
ここをクリックしてください。