![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
不定期ですが、四季折々のふるさとの風景や祭り・行事等を紹介致します。 |
|
1. 初春の雪
<2002.01.04 UP> 2002年の年明けから、ここ数年振りかの大雪となりました。 明けましておめでとうございます 今年は、『初雪』でふるさとギャラリーを スタートします。 今年もよろしくお願いします。 |
![]() |
3. 2002年のどんど焼き <2002.02.12 UP> 今年もどんど焼きの季節になりました。 過疎の町ですが、みんなで力をあわせて、いい町にしようとがんばっています。 |
![]() |
4. 春の野草 <2002.03.15 UP> 寒い寒いと思っていたら、いつのまにか春の装いが整っていました。 2月下旬から『美水みつば』の温室の周りでは、野草が花をつけ始めました。 そして3月にはいると、虫たちも活動を始めた様です。 |
![]() |
5. 歩こう大会 <2002.05.08 UP> この大会は、出発点は大分県庁で、途中6箇所のチェックポイントを 経由して、大野町役場までの42.195kmをナイトハイクしようという 大野町のビッグイベントのひとつで、今年で16回目を迎えます。 |
![]() |
6. 桜 <2002.05.21 UP> 今年は、例年より2週間も早く桜が咲きました。町内で有名なアマチュア カメラマン 足立哲伸さんにぼたん桜とソメイヨシノの写真をお借りして、 『ふるさとギャラリー』に掲載させて戴きました。 |
![]() |
7. 田植えの頃
<2002.06.12 UP> 大野の郷では田植えが始まりました。 田植え風景と田圃に似合う花の風情をお楽しみください。 |
![]() |
8. しだはら湖面火祭り <2002.08.21 UP> 今年も8月17日に、第17回目となる、『しだはら湖面火祭り』が開催されました。 大野町みんなの手作りイベントで、地域おこしの源でもあります。 |
![]() |
9. 彼岸花 <2002.09.21 UP> お彼岸も近くなると、いっせいに真紅の群生があちらこちらに現れます。 今年は、8月下旬頃から気の早い彼岸花が見られ、比較的早くから咲き始めた ような気がします。 |
![]() |
10. 秋の風物詩 <2002.11.05 UP> 最近では、稲刈り後は、機械乾燥が増えましたが、人工的に乾かしたものより お日様で乾かした方が美味しいのです。文明が発達した現在でも、自然にはまだ まだかなわないようです。 |
![]() |
11. 晩秋の郷 <2002.11.21 UP> 今年の紅葉は、いつになく鮮やかでした。 そんな郷の晩秋の風景をお届けします。 |
![]() |
12. 電飾の大野の郷 <2002.12.27 UP> クリスマスがやってきました。 師走の大野の郷には、通り沿いにハウスイルミネーションがチラホラ見えます。 注目は、イルミネーション以外の光が見えない所でしょうか。 ま、それだけ静か・・・ということでしょうね。 |
![]() |
有限会社 育葉産業 〒879-6441 豊後大野市大野町田中390番地 電話 0974-34-4400 みつば|三つ葉|レシピ|料理|市場|出荷 Copyright c 2006 みつば |