![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
不定期ですが、四季折々のふるさとの風景や祭り・行事等を紹介致します。 |
|
1.雪化粧
<2004.01.20 UP> あけましておめでとうございます。 暖冬といわれるこの冬に、びっくりする程の大雪が降りました。 雪化粧した郷の風景をお届けします。 |
![]() |
2.第11回どんど焼き <2004.02.23 UP> 恒例になったどんど焼きが、冷え込みの厳しい中で、より賑やかに開催されました。 町外からのお客さんも多く、年々盛んになってきております。 |
![]() |
3.春ウララ <2004.03.19 UP> 啓蟄を過ぎると春の陽気に誘われて、虫たちもにわかに賑やかになります。 数々の花や虫たちで賑やかな美水みつばの郷の春をご覧下さい 。 |
![]() |
4.満開のさくら <2004.04.08 UP> 一雨ごとに暖かくなるこの季節に、大野の郷でもさくらが満開になりました。 今年は、暖冬のせいか山桜とソメイヨシノが同時に咲いたような気がします。 |
![]() |
5.えぼし岳ぼたん桜祭り
<2004.04.24 UP> 4月18日からえぼし岳ぼたん桜祭りが開催し、当日はイベント行事 がありました。また、夜はライトアップされ格別の趣があります。 |
![]() |
6.第18回おおのまち42.195キロ歩こう大会 <2004.05.10 UP> 大野町の大きなイベントのひとつ、第18回おおのまち42.195キロ 歩こう大会が4月24日〜25日にかけて開催されました。 大分県庁をスタートし大野町役場までの42km余りをひたすら歩きます。 |
![]() |
7.花ショウブと蛍 <2004.06.17 UP> 常忠寺の花ショウブが見頃を迎えました。 今年は手入れの甲斐なく絨毯の様にとはなりませんでしたが、 多くの方に楽しんでいただきました。 また、蛍も沢山光の舞を見せてくれました。 |
![]() |
8.暑気払い <2004.07.23 UP> 今年の夏は極めて暑い・・・。平年より3℃も気温が高いそうです。 暑気払いといえば生ビールが定番ですが、ここは涼を求めて、 蝉しぐれの境内へと出かけました。 道すがら涼しげな光景に出会いましたので合わせて紹介します。 |
![]() |
9.第19回 しだはら湖面火まつり <2004.08.14 UP> 今年も町民総出の「しだはら湖面火まつり」が開催され、 おもてなしの小松明が訪れた人々を幻想的な山郷へと いざない魅了していきました。 |
![]() |
10.彼岸花の郷 <2004.09.18 UP> 今年も彼岸花がいっせいに花開きあちらこちらに赤い絨毯模様が 見受けられるようになりました。とくに今年は、1週間くらい早い開 花のようでしかも同時に咲いたような気がします。それまでただの 草むらだった所に突然赤い花の群生が現れるので驚いてしまいます。 |
![]() |
11.稲刈りの惨状 <2004.10.18 UP> 今年は大きな台風の直撃を3回も受け、その爪あとは稲刈りにも 大きく出ています。例年ですと、豊作を喜ぶ長閑な稲刈り風景が 見られますが、今年は総出で大切な稲の収穫を丁寧にしています。 しかし、実の入っていない穂が多く辛い稲刈りになりました。 |
![]() |
12.ふれあい大野夢フェスタ <2004.11.18 UP> このイベントは大野町総合運動公園で開かれ、ステージや郷土 芸能広場では数々の催し物が披露されます。また、出店もたくさ ん出て、さまざまなサークルや地域などで得意なことの 展示や 直売それにグルメの用意がされています。 |
![]() |
13.大野の郷の電飾 <2004.12.18 UP> クリスマスも間近になると多くの家庭でハウスイルミネーションを 楽しむようになり,その飾りつけもいっそう技巧的にも発展しより鮮 やかになりました。 師走の夜を和ませてくれるハウスイルミネーションをお楽しみください。 |
![]() |
有限会社 育葉産業 〒879-6441 豊後大野市大野町田中390番地 電話 0974-34-4400 みつば|三つ葉|レシピ|料理|市場|出荷 Copyright c 2006 みつば |