|
|
|
|
1. |
芽吹き・初雪 <2013. 1.20 UP>
明けましておめでとうございます。
爆弾低気圧が首都圏を襲った成人の日、大野の郷でも山は初雪に覆われていました。
寒さに凍えながら雪に包まれた木々の枝をよく見ると、新芽が顔を出し春の訪れを心
待ちにしているようで、朝日に輝いた命をつなぐ芽吹きに感動した瞬間がありました。 |
|
 |
|
|
|
|
2. |
第20回どんど焼き <2013. 2.25 UP>
零下2℃の寒気の中、20回目を迎えたどんど焼きは商工会青年部の気概により開催
されました。 大分県一高いどんどと、盛りだくさんの内容は市外の方にも共感をいただ
き、
今年もたくさんのお客様を迎えることができました。 ひとえに、商工会青年部の皆
様に感謝するところです。 元気が出るどんど焼きをお楽しみ下さい。 |
|
 |
|
|
|
|
3. |
早春の野草 <2013. 3.25 UP>
厳寒の季節から一気に春めいて、平年より10日前後早く桜の開花が告げられ各地で
過去最早記録となったようです。今月は季節感がずれてしまったようですが、早春の美
しく可憐な野草をご覧ください。野草というと聞こえがいいですが、日ごろは目もくれても
らえない雑草たちです。たまにはしゃがみこんで話しかけてみるのも楽しいものです。 |
|
 |
|
|
|
|
4. |
ぼたん桜の季節 <2013. 4.25 UP>
今年の桜前線はとても早急で、4月を待たずに通り過ぎてしまいました。大野の郷で有
名なぼたん桜の名所の烏帽子公園付近では、少し標高が高いこともあり4月中旬でも葉
っぱの多くなったソメイヨシノを楽しむことができました。4月14日は予定を1週間繰り上げ
て、見頃を迎えたボタン桜を楽しんでもらおうと「えぼしぼたん桜祭り」が開催されました。 |
|
 |
|
|
|
|
5. |
初夏の郷 <2013. 5.26 UP>
例年になく好天に恵まれたゴールデンウイークの後も非常に雨の少ない5月で、一日の
寒暖の差が20℃以上になる日もありました。いつもとは少し違う初夏でしたが、木々の若
葉は目にも眩しく輝き、
目にもとまらぬほど小さな野草も鮮やかに自己主張をしていま
した。ささやかですが、何気ないいつもの大野の郷の新緑の季節をお楽しみください。 |
|
 |
|
|
|
|
6. |
田植えの頃 <2013. 6.25 UP>
好天が続き、梅雨入りしてからも雨も降らず水不足を心配していましたが、大野の郷
では深刻な事態にはならず例年通りに田植えが進みました。 日本の原風景を見るよう
な水田の情景は何かほっとするものがあります。
稲作は機械化の進んでいる方ですが、田植えの時期は大わらわになってしまいます。 |
|
 |
|
|
|
|
7. |
ふるさと体験村開村式 <2013. 7.24 UP>
記録的に早く暑い夏の訪れに、疲労困憊している大人たちをよそ目に、子どもたちは
元気いっぱいです。今年も海の日を前に、自然の恵みいっぱいのふるさと体験村が開
村しました。日ごろは子供の声のすることがないこの地域で大賑わいの歓声が上がっ
ていました。 |
|
 |
|
|
|
|
8. |
第25回しだはら湖面火まつり <2013. 8.23 UP>
大野の郷でも暑い日が続いていますが、それよ
りも、雨が少ないことの方が深刻で、
干ばつ対策で作られた「師田原ダム」の貯水率も極端に少なくなっています。さて、そ
の「師田原ダム」をメイン会場に「第25回しだはら湖面火まつり」が開催され、1万本も
の小松明の創る幻想的な光景を楽しみに、たくさんの方がお見えになりました。 |
|
 |
|
|
|
|
9. |
彼岸花満開 <2013. 9.24 UP>
猛暑が嘘のようにめっきり涼しくなり、瞬く間に彼岸花が咲きそろってしまい、郷の
あちらこちらには真紅の群生がまぶしく光っています。また、地域の老人会を中心
に道沿いや川沿いに彼岸花を植える活動をしていただいているお蔭で、どこまで
も続くような彼岸花ロードを楽しむことができます。 |
|
 |
|
|
|
|
10. |
稲刈りの季節 <2013. 10.23 UP>
台風の影響による雨で、すっかり倒れてしまった稲もありますし、濡れていると刈
取
りができないので、稲刈り真っ最中の大野の郷でも大きな影響が出ています。
2・3日しかない束の間の晴れた日を待ち望んでいたかのように機械を総動員して
作業をしています。元気な大野の郷の稲刈り風景をご覧ください。 |
|
 |
|
|
|
|
11. |
秋深し <2013. 11.23 UP>
居座り続けた猛暑がようやく過ぎ去ったかと思えば、急激に冷え込んでしまい、短
い短い秋に木々も戸惑いを見せたのでしょう、今年はメリハリのある紅葉とはいかな
かったようです。自然の気まぐれな営みに翻弄されながらも移り行く季節を感じて、一
瞬の美しさに心を奪われてしまうのもいいと思う私がいます。 |
|
 |
|
|
|
|
12. |
凍えそうな郷 <2013. 12.25 UP>
今年の冬は寒いと予報が出ているように、急激に寒くなりました。師走の何となく
気忙しい中、凍えそうな大野の郷の早朝の様子を撮影してきました。なんでもない
ような農村の風景に心休まる瞬間や、霜の降りた野草のたくましさへの敬虔な思い
などに浸ってきました。 |
|
 |